Share

TwitterFacebook

「着衣着火」に気を付けよう

Share

TwitterFacebook

仏壇にろうそくを灯したり、家族や友達で集まって花火やバーベキューをするなど、火を扱う機会が増えるお盆の時期。気を付けたいのが「着衣着火」。着衣着火とは、着ている衣服に何らかの火がついてしまう事故を指し、全国で毎年100人前後が亡くなっています。

市内で実際に発生した火災事例

  • コンロの奥にある調味料を取ろうとして衣服に引火
  • 仏壇のろうそくの火が衣服に引火
  • 花火をするため灯したろうそくの火が、衣服に引火

着衣着火を防ぐポイント

  • コンロの奥に調味料などを置かないようにする
  • 衣服の袖や裾が火と触れないよう、服装に気を付ける
  • 火のそばで作業するときは「防炎品」を使用する
  • 万が一、引火した場合にすばやく消火するため、 「住宅用消火器」を備える

防炎品とは

炎が触れても燃え広がりにくい素材が使われているもの。火災の発生や拡大を抑える効果があります。カーテンやじゅうたん、エプロン、アームカバーなどさまざまな種類があります。

この記事をシェアする

TwitterFacebook

おすすめ記事

関連ワード

カテゴリー

タグ